top of page
  • ライン
  • フェイスブック
  • Instagram
顧問料をシミュレーション.png

【脱・昭和!令和の経営・生き方を実現しましょう!】

  • info080339
  • 2023年12月25日
  • 読了時間: 3分

…来年は、昭和99年ではなく、令和6年です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

来年は令和6年です。昭和99年ではありません。誰もが知っているはずですが、昭和の経営・考え方をそのまま踏襲している方も少なくありません。新年を迎えるに当たって、もう一度令和の経営について考えていただければ幸いです。

■1.昭和と令和は社会情勢が大きく異なります。

昭和は、危険・不便・不快等、解決すべきテーマがたくさんありました。前回の東京オリンピックが開催された1964年の冷蔵庫の普及率は10%だったそうです。大変不便な世の中でした。このような大きな困りごとを解決するためのプロダクト開発と大量生産、それを実現するための同質化されたマネージメント体制が構築され、「ジャパンアズNo,1」と世界中の注目を浴びるまでに成長を遂げました。バブルの崩壊までは…

令和は、安全・便利・快適を実現し、大きな課題を見つけにくい時代です。皆が残された小さなテーマの解決に総動員して取り組むことで、強烈な同質化・価格競争を招いています。低成長と低収益のスパイラルから抜け出せません。

■2.であるにも関わらず、我々は、昭和文化に縛られた環境で今日も生きています。

先輩の経営者、仲間、コンサルタント、書籍…ほとんどが昭和です。結果として、我々は昭和の経営原則を疑いもせず、信じ込んでいます。

◆新しい経営原則について考え直してみませんか?

【PL】売上ではなく利益を、規模から質への転換を!

【BS】所有する経営から持たない経営へ!

【MG】ボトムアップの経営からトップダウンの経営へ!雇用から業務委託へ!

■3.さらに、我々は、昭和のビジネスモデルから未だに抜け出せません。

2世代上の先輩たちが定義した業種・業界に縛られ、はるか昔に創造されたマネタイズ・ビジネスの型を未だに模倣しています。

◆新しいビジネスの型に転換しませんか?

サブスクリプション1.0⇒2.0

ソリューション提供企業への転換

D2C(C2M)、クラウドファンディングDX 

業界の壁を破るニューミドルマン(購買代理)⇒プラットフォーム …等々

■4.これからは、すさまじいスピードでビジネスが変わります。

・真のネット企業がリアル企業を凌駕します。OMOです。

例)銀行の凋落、すべての分野で同じ事が起こります。

◎OMO(Online Merges with Offline)とは、オンラインとオフラインの融合を意味しますが、その真はネット企業がリアル企業を飲み込む現象です。

・ChatGPTが知的労働の一部を肩代わりしてくれます。

・カーボンニュートラル(炭素ゼロ)政策が自動車業界を直撃します。出荷額62兆円、全製造業の19%、GDP比12%(2018年)を占める自動車業界に激震が走ります。

■5.様々な分野でルールチェンジが起こっています。

見方を変えることができれば、我々中小企業やこれから事業を始める若者には大きなチャンスです。100mを早く走る競技では勝てないが、100mを20秒ジャストで走る競技を作ることができれば、金メダルも夢ではありません。下剋上・激変、チャンスの到来です。

■6.隆々と生き残り、成長する企業体を作りましょう。

昭和のルールにとらわれず、強烈な同質化・価格競争を回避し、新しい事業立地やビジネスの型を理解して導入できれば、新しいルールの創造者としての地位を確保できるかもしれません。

◎SP経営!=脱・昭和、令和の経営!

令和企業に転身し、前途洋々たる未来に向かって、共に頑張っていきましょう。

本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

感謝・合掌

※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。

我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。

遠慮なくご相談ください。


関連記事

すべて表示
【経営コラム】売上を筋の良し悪しで選別する!

…短期的な減収(売上減)は案外良策です! ■増収(売上増)発想からの脱却! 事業計画を作る時には、売上は当然伸びるとする会社様が大半です。例えば、今後5年間毎年売上を伸ばし、その中で原価と費用を賄いながらも営業利益を少しは増やす、このような計画が大半です。増収を前提にした計...

 
 
 
【経営コラム】ビジネスアライアンス(協業)について!

…協業は飛躍の大きな一助となる一方、 間違えるとお互いの力を削ぎます。 世の中一人では生きていけません。ビジネスの世界でも同じです。ビジネスマッチングや、事業提携等、上手にパートナーを見つけながら、そのビジネスの輪を広げていくことが理想です。ビジネスパートナーと協業を行う時...

 
 
 
【経営コラム】財務部長代行業務を引き受けます。

…我々は『新・税理士』です。税務+財務・金融のプロです。 我々は、クライアントにお金の心配をしない経営環境をお届けいたします。我々は『新・税理士』として、貴社の財務部長を代行いたします。創業者様~小規模企業様にも最適なソリューションです。我々は、以下の『新・税理士』宣言を行...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Instagram
  • ライン
Copyright © SGF All Rights Reserved.
bottom of page